CSSの基本#

CSSの構文#

selector {
  property_1: value_1;
  property_2: value_2;
  ...
  property_n: value_n;
}
  • selector: HTML要素を指定。

  • property: スタイルのプロパティを指定(例: color, font-size)。

  • value: プロパティに適用する値を指定(例: red, 16px)。

次の例では、h1要素の文字色を青に、フォントサイズを24pxに設定し、中央揃えにしています。colorfont-sizetext-alignがそれぞれのプロパティで、blue24pxcenterがそれぞれの値です。

h1 {
  color: blue;
  font-size: 24px;
  text-align: center;
}

CSSの使用#

CSSは、以下の三つの方法でHTMLに適用できます。

  • Inline: HTML要素のstyle属性を使用して、直接スタイルを指定します。

  • Internal: HTML文書内の<style>タグを使用して、スタイルを定義します。

  • External: 別のCSSファイルを作成し、HTML文書の<link>タグを使用して読み込みます。

Externalは、一般的に最も推奨される方法です。

Inline CSS#

HTML要素のstyle属性を使用して、直接スタイルを指定します。例えば、以下のように記述します。

<h1 style="color: blue;">A blue heading</h1>
<p style="color: red;">A red paragraph</p>

Internal CSS#

HTML文書内の<style>タグを使用して、スタイルを定義します。以下のように記述します。

<!DOCTYPE html>
<html>

<head>
  <title>Internal CSS Example</title>
  <style>
    h1 {
      color: blue;
    }

    p {
      color: red;
    }
  </style>
</head>

<body>
  <h1>A blue heading</h1>
  <p>A red paragraph</p>
</body>

</html>

External CSS#

別のCSSファイルを作成し、HTML文書の<link>タグを使用して読み込みます。

my_website/
├── index.html
└── assets/
    └── images/
├── css/
    └── styles.css
<!-- index.html -->
<!DOCTYPE html>
<html>

<head>
  <title>Internal CSS Example</title>
  <link rel="stylesheet" href="css/styles.css">
</head>

<body>
  <h1>A blue heading</h1>
  <p>A red paragraph</p>
</body>

</html>
/* styles.css */
h1 {
  color: blue;
}
p {
  color: red;
}

練習#

以下の内容をstyles.cssファイルに入力し、index.htmlファイルで読み込んで、ブラウザで表示して、結果を確認しましょう。

/* styles.css */
h1 {
  text-align: center;
  color: blue;
  font-size: 24px;
}
p {
  color: red;
  font-size: 16px;
}